みなさんこんにちは!
FOREST GARDENの大岩です!
先日土間コンクリート打ちの現場についての記事をかきました!
今回はその続きです!
コンクリートを打つ時はただ単純に木枠に流し込むだけでは
補強が足りておらず、車など重たいものが乗った際にせっかく
綺麗に仕上げたものが割れてしまった!!などという恐れがあります。
その補強として中にメッシュと呼ばれる金網を中心にいれることで
コンクリートをより強く!!よりたくましくすることができます!!
私もこの仕事をするまでは中にこんなものが入っているとは思っていませんでした!
おやおやおやおや?
そして察しの良い方ならお気づきかもしれませんがメッシュ以外に
見慣れないものがチラチラ見えていますね!
サイコロではございません!
ただの石でもございません!
これはコンクリートを打つ際に必要な立派な道具なのです!!!
名前は「スペーサー」くんです!
先ほどお話した通り、コンクリートの中にはメッシュが入りますが
このメッシュは横から見て、上すぎても下過ぎても駄目で中心に入れる必要があります。
でないと、せっかくメッシュを入れたとしても強度に影響を及ぼしてしまいます。
そのメッシュの位置がズレてしまわないように固定する時に使うのが
このスペーサーくんなのです!!
そして彼にはまだまだ秘密があるんです…
土間コンクリートというのは場所や用途によって厚みが違います。
そして厚みが変わると中心の位置も変わってきます
8cmだと4cm、10cmだと5cm、14cmだと7cm
しかしこのスペーサーくん、そんなことはお見通しです。
写真をみればわかる通り、彼は幅・高さ・奥行きの寸法が全て違います。
それはただの気まぐれなんかではなく、
たった一人で幅広い厚みへの対応が可能になっているのです!
こんな小さなものが大きいものの大事な支えとなり
様々な環境に適応することができてしまう…
とても優秀な縁の下の力持ちです!
彼がなんなのかを理解したうえで改めてみるとなんだが可愛く見えてきますね!
そんな彼の勇姿を見てみたい方、駐車場工事はいかがでしょうか?
外構に関することならどんなことでもお気軽にお尋ねください!
0コメント